自立支援サービス

いつまでも元気に
暮らしたい!を
かなえる

人生100年時代を迎えた今、いつまでも元気で仲良く暮らすためには日常生活で必要な身体機能を鍛えることが必要です。マシンを使ったトレーニングで、自宅で自立した生活を続けることをめざします。

サービス概要

半日型でのご利用や食事なしなど、個別にヒアリングしながら計画を立てます。丁寧に指導しながら、ご利用者様に寄り添った『健康維持』のためのサービスを心がけています。

  • マシントレーニング
  • 口腔機能訓練
  • 認知症予防体操
  • 個別機能訓練
  • 座位での太極拳
  • 歩行・入浴訓練
  • クラウドウォーク

対象となる方

要介護・要支援認定を受けた方が「自立・社会復帰」するための健康を維持できるようにするサービスですので、介護度2までの方がご利用の対象となります。

  • 要支援1〜2
  • 要介護1~2

医療認定を受けた
リハビリ機器で
マイペースに
トレーニング

マシントレーニング
(パワーリハビリ)

筋肉を鍛えるためではなく、老化などにより使われなくなってしまった筋肉(不活動筋)や神経を正しくまんべんなく動かすために開発されたリハビリプログラムです。医療認定を受けたリハビリマシンを使い、眠ってしまった筋肉や神経、動き方を忘れてしまった筋肉を呼び覚まし、正しい動き方を再び思い出してもらうトレーニングを行います。思うように身体を動かしにくい方でも正しいフォームで安心してトレーニングできるよう、マシンは入浴や階段の上り下りよりも負荷(負担)が少ないように設計されています。

このような方に
おすすめします

  • 昔、スポーツをやっていた方
  • 論理的な思考をする方
  • 最近、自宅から出ていない方
  • 身体を動かすのが好きな方
  • 体力に自信のない方
  • 他デイサービスでのレクリエーションが苦手な方
  • 集団行動が少し苦手な方
  • 目標を立てて取り組むのが好きな方
  • 1人で黙々と何かするのが好きな方

豊富な
トレーニングメニュー

さっと立って
さっと座れる
トレーニング
(上半身)

お腹の筋肉(腹筋群)背骨周りの筋肉(脊柱起立筋群)などの機能を呼び覚ますためのリハビリトレーニングです。

目標例

  • 車椅子から1人で立ち上がれるようになる
  • 孫と同じ目線で話せるようになる
さっと立ってさっと座れるトレーニング(上半身)

さっと立って
さっと座れる
トレーニング
(下半身)

膝・股の関節や、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)太ももの裏側の筋肉(ハムストリング)ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)などの機能を呼び覚ますためのリハビリトレーニングです。

目標例

  • トイレに行くのが苦痛じゃなくなる
  • 庭の手入れをまたやれるようになる

ふらふらしない
トレーニング

股関節や、骨盤周りの筋肉(中殿筋)内ももや股関節周りの筋肉(股関節内転筋群)などの機能を呼び覚ますためのリハビリトレーニングです。

目標例

  • いつもより遠くのスーパーに行けるようになる
  • 杖がなくても歩けるようになる

すっと腕上げ
トレーニング

肘関節や、胸の筋肉(大胸筋)肩の前面の筋肉(三角筋前部)二の腕の背中側の筋肉(上腕三頭筋)などの機能を呼び覚ますためのリハビリトレーニングです。

目標例

  • 脱ぎ着が億劫な被りの洋服を1人で着られるようになる
  • 洗濯物を自分で干せるようになる

すたすた歩く
トレーニング

膝関節や、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)の機能を呼び覚ますためのリハビリトレーニングです。

目標例

  • いつもより遠くのスーパーに行けるようになる
  • 杖がなくても歩けるようになる

ピンとした背筋の
トレーニング

肩周り・肘の関節や、背中の筋肉(僧帽筋中部、広背筋)肩の後側の筋肉(三角筋後部)などの機能を呼び覚ますためのリハビリトレーニングです。

目標例

  • (うつむかずに)前を向いて歩けるようになる
  • 姿勢がいいとほめられるようになる

日常の動きを
トレーニング!
行動範囲も
出来ることも
増えます

口腔機能訓練

口の働きの低下に着目した「オーラルフレイル」対策が注目され、歯科でも試みが始まっています。

「オーラルフレイル」とは加齢で口の働きが衰えて、食事中にむせたり食べこぼしたりするうちに、食欲が落ちたり、滑舌が悪くなったりした状態のこと。

口腔機能訓練

認知症予防体操

物忘れや認知症の予防と改善を図り、運動プログラムと併せてプログラム全体で認知症予防を行います。
指を動かしながら、簡単な計算を同時に行なう二重動作を目的とした認知症予防体操で、考えながら指を動かすことで脳の思考や運動に関与する部位を活性化させ、認知症を予防する効果が期待できます。

認知症予防体操

個別機能訓練

身体機能や生活機能の維持・向上を目的として行います。
利用者様一人ひとりの心身状況などに合わせて、様々なプログラムを実施します。

個別機能訓練

座位での太極拳

座ってできる太極拳です。ゆったりとした音楽に合わせて、手足や胴体などを前後左右上下に動かします。
ゆっくりな動きと呼吸が、ゆったりした気持ちにさせ、心身ともにリフレッシュします。

座位での太極拳

日々の
ウォーキングに
入浴も
1人で
出来るように!

歩行訓練・入浴訓練

誰でもいつまでも自分の足で歩きたい思いがあります。地面と接する足裏から身体のバランスを整えるために足指機能訓練を行い、利用者様が行きたい場所へ行けるなど、夢が叶えられるサポートをします。
また、「自宅で一人でお風呂に入るのが不安」「浴槽に浸かりたい」「家族に迷惑をかけたくない」など入浴することが不安な方に対して、自宅で一人で入浴できることを目指し訓練します。浴槽またぎや立ち座り動作などの訓練はもちろん、介助や見守りが必要な方も入浴することができます。自宅での入浴を続けたい方、デイサービスを利用するのが初めての方など、幅広い目的で利用できます。

歩行訓練・入浴訓練

クラウドウォーク

入院、怪我、閉じこもりなどで歩かない生活が続いてしまい歩行が困難になってしまった方を対象に行う訓練です。吊り具による「体重免荷機能」「転倒防止機能」により、車椅子や歩行が困難な方にも、安全な歩行訓練ができるマシンです。目の前に美しい景色の映像があり、歩行に合わせて変わっていくため、屋外を歩いているような感覚でトレーニングができます。

クラウドウォーク

費用の目安

3時間以上4時間未満の
ご利用の場合

要介護度基本単位利用料(円)利用者負担額(円)
1割負担2割負担3割負担
13703,9003907801,170
24234,4584468921,337
34795,0495051,0101,515
45335,6185621,1241,685
55886,1986201,2401,859

半日の流れ
(参考)

【午前の部】 9:00~12:15 
【午後の部】13:30~16:45

半日だから続けられる機能訓練やトレーニングで、より健康になるお手伝いをします。体調のチェックもしっかりと行うので、無理なくご利用いただけます。

午前の部
午後の部
9:00
13:30
送迎(お迎え)
9:00
13:30
体調チェック(血圧・体温)・
水分補給
9:15
13:45
口腔機能訓練・準備体操
入浴は交代制で、午前の部は9:15~12:00、午後の部は13:45~16:30の間に行います。
9:45
14:15
マシンによる
・パワーリハビリ 
・座位での筋力トレーニング
・歩行訓練 ・個別機能訓練
11:45
16:15
体調チェック(血圧・体温)・
水分補給
12:00
16:30
整理体操(座位で太極拳)
12:15
16:45
送迎(お帰り)

入浴は交代制で、午前の部は9:15〜12:00、午後の部は13:45〜16:30の間に行います。

各回定員10名に
対して
9台のマシンを
備えています

十分な広さのあるデイルームに、安全に利用できる新型のマシンを設置しています。介護施設向けに開発された浴室があり、交代で入浴できます。

NACケアサポート 2階間取り図

機能訓練室

休憩スペースを完備。ご自分のペースでトレーニングをすることで、より高い効果が期待できます。